HOME

「Melodyne5」最大80%OFFセール・最安ショップ比較【Celemony社の業界標準のピッチ調整ソフト・各バージョンの価格/機能】

本記事ではアフィリエイト広告を利用、PRリンクを含んでいます。
melodyne 5 studio

Melodyneメロダイン 5」は、Celemony社からリリースされている業界標準のピッチ調整ソフトです。

録音したボーカルの音程補正、リズム補正が可能なことに加え、ギターやピアノなどのコード楽器を収録したオーディオデータを解析し、コード内の1音だけを修正できるなど非常に多くの機能を備えています。

メロダイン以外にもピッチ補正ソフトや音程調整ソフトは数多くありますが、機能性の高さ・使いやすさ・処理後の仕上がりの自然さなどが非常に優秀なため、人気度ナンバーワンのボーカルピッチ補正ソフトと言っても過言ではありません。

この記事ではMelodyne 5の特徴・最安で購入できる最新セール情報、各バージョンごとの違い・使い方を解説していきます。

目次

【メロダイン】ブラックフライデーセール・最安ショップ価格

開催中のセール・キャンペーン

●Celemony Melodyne Sale
【開催ショップ】Beatcloud / プラグインブティック
【セール期間】2024年11月22日~12月5日まで(アップグレード製品は12月31日まで
【セール概要】Melodyne 5 Essentialの新規購入及び、各エディションへのアップグレードが最大80%オフ!

>> Beatcloud のセール会場はこちらから

>> プラグインブティックのセール会場はこちらから

今回のセールのEssential版から最上位版まで各エディションへのアップグレード・クロスグレードの最安価格を下記に掲載しています。

Melodyneのエディション一覧

Assistant以上のエディションを購入する場合は、Essential版新規購入版を購入後に各エディションへのアップグレード版を購入する形が最もお得に購入できます。

※Melodyneを取り扱っている3つのショップの価格を比較・掲載しています。

最安は各エディションによって異なりますが、海外プラグイン販売サイト「プラグインブティック」では、購入者特典プラグインが貰えるので結果的にお得になる場合があります。

プレゼントプラグインの内容によって、どちらのショップで購入するかをチョイスしてみてください。

Melodyne 5 Essentialの新規購入・価格比較

melodyne5

Melodyne 5 Essential(エントリー版)の新規購入 [SALE!]

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud12,100円(税込)
Plugin Fox$99 (約15,269円)
プラグインブティック$108.90(約16,786円 税込) +PIB特典
※※為替の影響で掲載時の価格と異なる場合があります。

Melodyne 5 Assistant(スタンダードなエディション)の新規購入・UPG価格比較

melodyne-assistant

Melodyne 5 Assistantの新規購入

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud38,500円(税込)
Plugin Fox$239(約36,991円)
プラグインブティック$273.90(約42,392円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

Melodyne 5 EssentialからAssistantへのアップグレード

Melodyne Essentialから「Melodyne 5 Assistant」へのアップグレード版

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud27,500円 (税込)
Plugin Fox$149(日本円で約36,943円)
プラグインブティック$163.90(約25,280円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

旧Melodyne AssistantからMelodyne5 Assistantへのアップデート[SALE!]

※旧バージョンのMelodyne Assistantから、最新のMelodyne 5 Assistantへのアップデート版

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud6,600円 (税込)
Plugin Fox$49(約7,557円)
プラグインブティック$53.90(約8,313円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

Melodyne 5 Editor(高度な機能も搭載したエディション)の新規購入・UPG価格比較

Melodyne 5 Editor

Melodyne 5 Editorの新規購入

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud60,500円(税込)
Plugin Fox$399(約61,664円)
プラグインブティック$438.90(約67,732円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

Melodyne EssentialからMelodyne 5 Editorへのアップグレード

Melodyne Essentialを所有している場合に利用できます。

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud50,600円 (税込)
Plugin Fox$299 (約46,117円)
プラグインブティック$328.90(約50,729円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

Melodyne AssistantからMelodyne 5 Editorへのアップグレード[SALE!]

Melodyne Assistantを所有している場合に利用できます。

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud25,300円 (税込)
Plugin Fox$149 (約22,981円)
プラグインブティック$163.90(約25,280円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

旧Melodyne Editorから最新Melodyne 5 Editorへのアップデート

旧Melodyne Editorを所有している場合に利用できます。

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud13,200円 (税込)
Plugin Fox$99 (約15,270円)
プラグインブティック$108.90(約16,797円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

Melodyne 5 Studio(全機能使用可能なエディション)の新規購入・UPG価格比較

melodyne 5 studio

Melodyne 5 Studioの新規購入

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud103,400円(税込)
Plugin Fox$699(約108,081円)
プラグインブティック$768.90(約118,878円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

Melodyne EssentialからMelodyne 5 Studioへのアップグレード

Melodyne Essentialを所有している場合に利用できます。

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud92,400円 (税込)
Plugin Fox$599 (約92,428円)
プラグインブティック$658.90(約101,669円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

Melodyne AssistantからMelodyne 5 Studioへのアップグレード

Melodyne Assistantを所有している場合に利用できます。

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud66,000円 (税込)
Plugin Fox$499 (約76,996円)
プラグインブティック$493.90(約76,229円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

Melodyne EditorからMelodyne 5 Studioへのアップグレード

Melodyne Editorを所有している場合に利用できます。

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud42,900円 (税込)
Plugin Fox$299(約46,166円)
プラグインブティック$328.90(約50,783円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

旧Melodyne Studio 3からMelodyne 5 Studioへのアップデート

旧Melodyne 3 Studioを所有している場合に利用できます。

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud19,800円 (税込)
Plugin Fox$149 (約23,002円)
プラグインブティック$163.90(約25,302円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

旧Melodyne Studio 4からMelodyne 5 Studioへのアップデート

旧Melodyne 4 Studioを所有している場合に利用できます。

ショップ名各ショップの販売価格
Beatcloud19,800円 (税込)
Plugin Fox$149 (約23,002円)
プラグインブティック$163.90(約25,302円 税込)+PIB特典
※掲載時価格を掲載

celemony
¥9,900 (2025/04/03 09:53:14時点 Amazon調べ-詳細)

Melodyne5 通常時の価格・メーカー定価

グレード公式サイト価格日本円換算
Melodyne 5 essential$99約15,300円
Melodyne 5 assistant$299約46,300円
Melodyne 5 editor$499約77,500円
Melodyne 5 studio$849約131,300円
※5月17日時点の価格です。日本価格は為替レートによって掲載時の表記と異なる場合があります。

Melodyne5 のアップグレード価格

スクロールできます
グレード公式サイト価格日本円(税込)
Melodyne 5 assistant(Melodyne assistant 過去Versionからのアップデート)$49約7,600円
Melodyne 5 assistant(Melodyne essential からのアップグレード)$199約31,000円
Melodyne 5 editor(Melodyne editor 過去Versionからのアップデート)$99約15,400円
Melodyne 5 editor(Melodyne assistant からのアップグレード)$199約31,000円
Melodyne 5 editor(Melodyne essential からのアップグレード)$399約61,700円
Melodyne 5 studio(Melodyne 4 studioからのアップデート)$149約23,100円
Melodyne 5 studio(Melodyne 3 studioからのアップデート)$149約23,100円
Melodyne 5 studio(Melodyne editor からのアップグレード)$349約54,000円
Melodyne 5 studio(Melodyne assistant からのアップグレード)$549約84,800円
Melodyne 5 studio(Melodyne essential からのアップグレード)$749約115,700円
※1月31日時点の価格です。日本価格は為替レートによって掲載時のレートで計算。

Melodyne5の特徴・メロダインができること

メロダイン5には主に下記のような機能が備わっています。

  • 音声・単音楽器のオーディオデータを分析。音程を検出しピッチ・リズムを修正
  • ピッチ補正作業時により細かく、ナチュラルに仕上げられるツール
  • コード楽器を収録したオーディオデータのそれぞれの音程を分析。1音のみを音階調整が可能
  • オーディオデータのコードを検出
  • 前バージョンEssential4で作成したプロジェクトファイルを立ち上げ可能
  • DAW上での起動に加え、スタンドアロンでの起動が可能
  • 歯擦音を検出し、ボリュームを調整可能
  • オーディオデータを分析し、MIDIファイルに変換
  • 音声データのテンポのモタリ・ハシリを検出し、補正をサポート
  • 検出した音声の倍音を調整
  • 複数トラックのノートをまとめてEDITできる

各エディションによって制限されている機能がありますが、最上位版では上記の機能がすべて利用できます。

Melodyne5の種類・各エディションの特徴

Melodyne5には4つのグレードが用意されています。
基本機能はどのグレードも共通していますが、上位版ではより高度な機能が使用可能。

各グレードごとに利用できる機能について、それぞれ解説していきます。

・Melodyne 5 essential(基本機能が使用できる入門版)
・Melodyne 5 assistant(より繊細なエディットが可能な通常版)
・Melodyne 5 editor(下位Verの機能に加え、コード楽器の音のエディットも可能な上位版)
・Melodyne 5 studio(複数のトラック編集の作業を効率化する機能も含む最上位版)

Melodyne 5 essential

「Melodyne 5 Essential」は、メロダインの基本機能が使用できる入門版的なエディションです。

Melodyne 5 Essentialができること
  • オーディオデータ(声・短音楽器)の分析
  • 検出した音声の音程修正、リズム調整
  • 前Ver「Melodyne 4」のプロジェクトファイルも開ける
  • オーディオデータからスケールを自動分析
  • ピッチ補正マクロ機能を使い、一括してスケール内の音に自動補正可能
  • 選択した範囲を一括でクオンタイズし、リズム補正が可能

essential版では、メロダインの基本的な機能が利用でき、価格も安めです。

録音した歌のデータのピッチ補正・リズム補正をしたいだけの場合は、このバージョンでも問題ありません。

ただし、歌の細かいニュアンスなどをより理想に近い状態に仕上げるには、次にご紹介する「assistant版」がおすすめです。

essential版はこんな方におすすめ
  • 簡単なピッチ補正とリズム修正ができれば十分な方
  • ピッチ補正ソフトをなるべく安く買いたい方

【公式価格】99 US$

celemony
¥9,900 (2025/04/03 09:53:14時点 Amazon調べ-詳細)

Melodyne 5 assistant

※動画はMelodyne4ですが基本的には同様です。

「Melodyne 5 assistant」は、入門版ではある「essential」よりも1つ上のグレードで、essentialよりもより細かくナチュラルな補正ができるのが魅力です。

Melodyne 5 assistantができること
  • 「essential」で利用できるすべての機能
  • 「essential」では利用できなかったツールキットがすべて利用可能(ビブラート、イントネーション、タイミング、ピッチドリフト、デュレーション、振幅、フェード、歯擦音、フォルマント、トランジェントなどの調整ツール)
  • オーディオデータを分析し、MIDIデータに変換可能

ボーカルエディット作業で更に表現力豊かなボーカルトラックに仕上げるには、しゃくりやビブラート、歯擦音などの細かな処理が必要です。

essential版では処理できなかった細かな調整もできるのが、「assistant版」の最大の魅力。
プロクオリティのボーカルトラックに仕上げるなら、assistant版は必須です。

人間が歌うボーカルトラックのエディットはもちろん、ボカロの歌をさらにナチュラルに仕上げるときにも大活躍してくれます。

また、assistant版は「オーディオデータ」を解析し、音階をMIDIに変換する機能も搭載。

例えば作曲中に鼻歌で録音したオーディオデータを解析させれば、シンセメロのトラックをすぐに作成可能。

作曲中の効率アップにも一役買ってくれます。

assistant版はこんな方におすすめ
  • プロクオリティの表現力を備えたボーカルエディットソフトを探している方
  • オーディオデータからMIDIデータを素早く作成したい方

【公式価格】299 US$

Celemony Software
¥35,999 (2025/04/02 14:49:12時点 Amazon調べ-詳細)

Melodyne 5 Editor

※動画はMelodyne4ですが基本的には同様です。

Melodyne 5 editorの特徴は、音階・リズムだけでなく、ピアノやギターなどの楽器で鳴らされたコードのオーディオデータを分析し、調整できることが最大の特徴です。

Melodyne 5 Editorができること
  • 下位エディションの機能に加え、コードの構成音を分析し、構成和音の1音だけを調整することも可能
  • 倍音構造を分析し、ビブラートの調整などのさらに細かな調整ができる
  • オーディオサンプルをプロジェクトのキーに合わせて、手軽にループを作成できる
  • クリックとずれて演奏されているオーディオデータにもオーバーダブを同期できる

短音で演奏されるボーカルなら下位エディションでも十分なエディットが可能ですが、コード楽器の場合は構成する和音の1音だけを調整したい、という場合は「Editor版」が必須です。

「Editor」を使い、Cコードで演奏されているオーディオデータを分析すると「ド・ミ・ソ」が分割して検出してくれます。
このうち「ミ」を「ミ♭」に調整し「Cm」コードに変更、ということができるということです。

作曲家はもちろんですが、特に編曲を担当する人には救世主的なエディションでもあります。

Editor版はこんな方におすすめ
  • 歌のデータだけでなく、録音済みのギターやピアノのコードを調整をしたい方
  • 収録済みのオーディオデータを柔軟にエディットしたい方

【公式価格】499 US$

Celemony Software
¥56,499 (2025/04/03 11:47:49時点 Amazon調べ-詳細)

Melodyne 5 Studio

Melodyne studioは、複数トラックのエディットを効率的に行うために適したエディションです。
Studioよりも下位のグレードに搭載されている機能が使えることに加え、下記の機能が追加されています。

  • マルチトラック編集・マルチトラックノート編集
  • マルチトラックノート編集
  • 参照トラックを参考にした自動クオンタイズ
  • 倍音構造を分析・編集

マルチトラック編集・マルチトラックノート編集

編集するボーカルトラックなどが複数に渡る場合、一つずつエディット作業をしていくと膨大な時間がかかってしまいます。

マルチトラック編集機能を活用すれば、複数のトラックをひとつのエディット画面に表示し、まとめて編集できるので編集作業を大幅に短縮可能。

ボーカルが複数人いるグループやハモリパートが多いトラックの編集で大活躍してくれます。

トラックをまたぐマクロ

編集したい複数のトラックの音符の「タイミング」「ダイナミクス」「イントネーション」を同時に調整できます。
複数トラックでも細かな編集が可能です。

参照トラックを参考にした自動クオンタイズ

基本となるトラックに「タイムクオンタイズ」のマクロを使用することで、ほかのトラックのリズム・アンサンブルを合わせられる便利機能です。

複数トラックのバラバラなリズムなど短時間でフィックスさせられます。

サウンドエディター

各ノートごとの倍音構造も解析可能。ピッチをスケール内に合わせるだけでなく、倍音の調整を施すことでよりナチュラルな聴感に補正できます。

STUDIO版はこんな方におすすめ
  • 編集するボーカルトラックの数が多い楽曲を手掛けている方
  • ボーカルエディットの時間を短縮したい方
  • メロダインのすべての機能を使いたい方

【公式価格】849 US$

Celemony Software
¥90,749 (2025/04/02 18:40:32時点 Amazon調べ-詳細)

Melodyne 5 の使い方・使用方法

上記の「使い方解説動画」は最上位版のSTUDIOですが、基本機能はessentialでも同様です。

大まかな作業順序は、下記の手順で進めていきます。

  1. オーディオデータの読み込み・分析
  2. 楽曲のキーを設定し、スケールガイドを表示させる
  3. スケールから外れているメロディを調整
  4. 3種類のピッチツールで、しゃくりやビブラートなどを自然に仕上げる

シンプルな操作で調整を進めていけますが、よりナチュラルに仕上げるには慣れとコツも必要。

ボーカルエディットは職人芸とも言われる技術なので、繰り替えし作業を行うことで仕上がりも向上していけます。

Melodyne 5 の試用版・無料で試す方法

メロダインは、30日間無料で利用できるトライアル版が用意されています。
最上位版の「Melodyne 5 studio」が利用できるので、メロダインの全機能を体験可能。

下位のエディションに切り替えることができるので、自分が目的としている機能を持ったバージョンを選びやすくなります。

>> メロダインのトライアル版はこちらから
※「Trial Version」のリンクから体験版をダウンロードできます。

試用版でメロダインを体験した後は公式サイトから製品版を購入するのも良いですが、公式サイト以外の国内ショップなどで購入する方が安く買える場合があります。

セール時期であれば公式サイト定価よりも半額程度で購入できることもあります。
もちろん、公式サイト以外で購入しても公式サイトでのユーザー登録に問題はないので心配不要です。

Melodyneの仕様

MAC

macOS Intel デュアルコアプロセッサー(クアッドコア以上推奨)
4GB RAM(8 GB以上推奨)
macOS 10.12(64-bit)以上
Melodyne 5.2以降は、AppleシリコンMacに対応済み

WIN

Windows Intel、またはAMDデュアルコアプロセッサー(クアッドコア以上を推奨)
4GB RAM(8 GB以上推奨)
Windows 10(64-bit)・Windows 11・ASIO互換のオーディオハードウェア

アクティベーション

コンピューター本体への認証、または「iLok USBドングル」の第2~3世代での認証となります。
Melodyne essentialのみ、コンピューターベース認証のみ。
初回のアクティベーションの際にはインターネット環境が必要です。

メロダイン以外のピッチ修正プラグインは何がある?

ピッチ調整ソフトはMelodyne 5以外にもあります。
どれもピッチを調整・エディットできるソフトではありますが、それぞれに異なる特徴や価格帯も様々。

プラグイン名公式価格(税込)
Melodyne12,800円~ピッチ補正作業がしやすく、上位版では細かなニュアンスを失わずに補正できる業界標準のソフト。
RePitch$108.90~世界のエンジニアからボーカルエディット作業効率化の要望に応えた新進気鋭のピッチ補正ソフト。
Waves Tune33,000円やや編集作業がしにくいが、セール時は3,000円台で買える安さが魅力。
Auto-Tune Pro69,8500円リアルタイムオート補正とグラフィック上でのピッチ編集が可能。
VariAudio(Cubase付属)69,300円(CUBASE PRO14 本体価格)CUBASE純正なので、DAWとの連動制が高く編集もしやすい。
bx_crispytuner$399リアルタイム補正とグラフィカルモードを搭載。編集作業がしやすく、作業効率も◎
Flex Pitch(Logic Pro X付属)30,000円使い方がシンプルかつ柔軟なエディットが可能で使いやすい。細かなニュアンスも残して調整が可能。

これらが代表的なピッチ補正ソフトです。

この中でもやはり多くのシェアを誇っているのはメロダインです。
ユーザーが多いこともあり、ピッチ補正のコツや上手な修正方法などの文献も多いこともメリットです。

また、Melodyneは「キーを設定して再生すれば自動的にピッチを整えて再生してくれるリアルタイムオート機能」は備えていません。

HIPHOPのトラックなどでよく聞かれるケロケロ系のサウンドを素早く得たい場合は、リアルタイム補正が可能な「Auto-Tune」や「crispytuner」がおすすめです。

過去のセール履歴

セール名セール期間価格
Melodyne5 年末セール2023年11月1日~12月31日まで各エディションの新規購入・UPDが最大80%オフ
Melodyne5 アップグレードセール2023年6月1日~6月29日まで各エディションへのUPGが20%オフ
Melodyne5 アップグレードセール2022年11月10日~12月31日まで各エディション最大70%オフ

まとめ

Melodyne / Celemony
総合評価
( 5 )
メリット
  • ボーカルのピッチ調整プラグインの中でもトップクラスに使いやすい
  • Assistant以上のエディションはナチュラルかつ、細部までピッチ修正できる
  • ダブリングや大勢のアイドル曲のボーカルエディットが時短できる機能が便利
デメリット
  • 機能は申し分ないが和音修正までできる上位版の価格が高い

Melodyneを販売するCelemoy社は、毎年数回のセール開催しますが頻度は高くありません。
大幅な割引は、主にブラックフライデーなどの年末時期やサマーセール時期に限られています。

まだピッチ補正ソフトを使ったことがない場合は、まずは入門版のessentialを購入するのが最もおすすめです。

自作曲をボーカル補正まで完璧に仕上げたい場合は、「Assistant」以上のエディションは必須。

更に細かな歌のニュアンスやビブラート、倍音成分なども細かく調整したいのであれば「Editor」以上にしましょう。

プロの現場でも使われているピッチ補正ソフトということもあり、やや高額なソフトではありますが自作曲のクオリティを各段に向上させられます。

まずはトライアル版で業界標準のピッチ補正ソフトを体験してみてください。

>> 製品ページはこちらから

※「Trial Version」のリンクから体験版をダウンロードできます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次